こんにちは、英英辞書好きのマユミです。
というお悩みを解決できる記事になっています。
私自身、初級者のころはもちろん、中級者になっても、しばらくは和英辞書だけを使ってきました。
なぜかというと当時の私は単語の意味だけわかれば満足だったからです。
でもライティングやスピーキングを伸ばそうと思うと、単語の意味だけわかっていても、なかなか上手く使いこなすことができません。
そこで大活躍したのが英英辞書です。とくにケンブリッジ英検の試験対策をしていたときは、英英辞書を使いたおしていましたね。
この記事では、当時の経験をもとに、英英辞書を使うメリットと、英語学習者が満足できるオススメの英英辞書を紹介します。
英英辞書を使いこなすと、効率よく英語学習できますよ!
英英辞書を使うメリット
実際に英英辞書を使っていて感じる、「英英辞書のここがいいんだよね〜!」という部分をご紹介します。
英英辞書を使うメリット3つ
- メリット1:和英辞書に足りない情報がのっている
- メリット2:英語を英語のまま理解できる
- メリット3:英語の文法用語になじめる
具体的に解説しますね。
和英辞書に足りない情報がのっている
英英辞書を使う最大のメリットは、和英辞書に足りない情報を確認できることです。
なぜなら英英辞書は、単語の意味だけでなく、単語を使うさいに役だつ内容を手厚くカバーしているからです。
たとえば、よく一緒に使われる修飾語や、前置詞、といったコロケーション、類似、反対語、フレーズやイディオムのニュアンスや利用シーンなどがあげられます。
和英辞書だと、そういった「使うときに知りたい情報」があまり詳しく書かれていないことが多いです。
英語を英語のまま理解できる
英語と日本語は、異なる文化圏でうまれた言語なので、片方にあって片方にない言葉というのがありますよね。
ですが和英辞書だと、なんとかして「対訳にあたる単語」を伝えようとするので、ちょっとニュアンスがズレてしまうことがあります。
英英辞書には、「日本語訳」ではなく、その単語が「どういうことを意図するのか」がのっていますので、意味をより正確につかむことができます。
英語の文法用語になじめる
オンライン英会話や語学留学を予定されている方であれば、「文法用語を英語でどういうか」を知っておいて損はありません。
授業中に、講師から文法の指摘や説明があったさい、話がスムーズに進むからです。
ですが日本語で英文法を学んできた方は、英語の文法用語に馴染みはありません。
当然ですが、英英辞典では文法用語も英語です。
最初は馴染みのない英語の文法用語でも、英英辞典をくり返し使うことで、自然と慣れてきます。
英語学習者にオススメの英英辞書3選【メイン使い用】
ここで紹介する辞書は、下記の点を基準に選んでいます。
- サイトの見やすさ、使いやすさ
- 説明のわかりやすさ
- 内容の充実度
「内容の充実度」とは、具体的に以下の項目をどれだけカバーしているかです。いずれも私が英語学習中に必要だったものです。
- 発音(アメリカ、イギリスの2種類の音声)
- 発音記号
- 音節
- 変化形、ワードファミリー
- 意味
- フォーマル、インフォーマル
- 関連、類似、反対語
- コロケーション(相性のよい修飾語や前置詞など)
- イディオム、フレーズ
- 句動詞の目的語の位置
- 例文、使い方
Cambridge Dictionary
おすすめ英英辞書1:Cambridge Dictionary
とにかく説明がシンプルでわかりやすいです。
意味の部分が太字で表示されているので、「知りたい情報は主に意味」という人にもおすすめです。
よく一緒に使われる相性のよい単語も、例文のなかで太字になっているので、必要な情報がパッと目に入ってくる点もよいです。
Longman Dictionary of Contemporary English Online
おすすめ英英辞書2:Longman Dictionary
英語学習者が知りたい情報が全部つまっている理想的な辞書です。
例文にも音声がついている点と、Word familyが最上部に記載されている点が他の辞書にはなく好きです。
Oxford Learner's Dictionary
おすすめ英英辞書3:Oxford Learner's Dictionary
こちらは英語学習者向けの辞書ですので、英英辞書をはじめて使う人や、中級レベルの単語を調べる人におすすめです。
音節の表記がない点と、単語によっては、詳細情報の表示がグループサイトへのリンク(要ログイン)になっている点が残念です。
必要なときに合わせて使う英英辞書【サブ使い用】
ここでは、上記で紹介したメインで使う辞書の、補助的な役わりをする辞書を紹介します。
例文の参考に:vocabulary.com
豊富な例文:vocabulary.com
この辞書のおすすめポイントは、例文の豊富さです。
辞書用に用意された例文ではなく、ニュース記事のなかの文章を拾って表示するので、実際の文章でどのように単語が使われているのか、たくさんの例文から確認できます。
コロケーション特化辞書:Online Collocation Dictionary
コロケーションに特化:Online Collocation Dictionary
こちらはコロケーションに特化した辞書です。
単語の基本情報はすでに知っていて、単にコロケーションだけ知りたいときにおすすめです。
余計な情報が省かれているためサイトが軽く、サクサク動きます。
メインの辞書でカバーできない部分:グーグルで検索
どの辞書も完璧ではありません。のっていない単語があったり、解説が不十分な場合もあります。
とくに近年に普及しはじめた言葉や、スラングなどです。
そういった辞書で調べてもよくわからなかった単語やフレーズは、グーグル検索がおすすめです。
もちろんスラング用、イディオム用など、特化型の辞書を使いわけてもよいのですが、個人的にはかなり手間でした。
またグーグル検索で調べれば、辞書サイトだけでなく、質問サイトによせられた一般の方の回答や見解もみれるので、実際にネイティブがどのように使うかがわかり、とても参考になります。
グーグル検索での単語の調べ方
ほかにも、「似ている意味をもつ2つの単語のニュアンスの違い」など、辞書でカバーできない内容は、グーグル検索で解決できますよ!
おすすめの無料オンライン英英辞書まとめ
最後にもう一度まとめておきます。
英英辞書を使うメリット
- 和英辞書に足りない情報がのっている
- 英語を英語のまま理解できる
- 英語の文法用語になじめる
おすすめ英英辞書
- Cambridge Dictionary
- Longman Dictionary of Contemporary English Online
- Oxford Learner's Dictionary
- 【例文の参考】vocabulary.com
- 【コロケーション特化】Oxford Learner's Dictionary
- 【それ以外】グーグル検索
好き嫌いもあると思いますので、いろいろ使って相性のよいものを見つけてくださいね!
英英辞書を使いこなして、効率よく英語学習しましょう!
こちらもCHECK
英語学習におすすめポッドキャスト6選【無料トランスクリプト付き】
続きを見る