こんにちは、マユミです。
という方に向けています。
英語学習のひとつ「ディクテーション」。
アプリを使えば、スキマ時間にパパッとできる点がいいですよね!
この記事では、私が実際に使ってみてよかった「ディクテーションができる英語アプリ8選」を紹介します。
初級〜中級のかたは、教材用に録音した英語、中級以上になったら動画など生英語でのディクテーションがおすすめです。
自分と相性のよいアプリをえらぶと、続けやすいですよ!
有料アプリの料金は、2022年1月現在のものです。
教材英語でディクテーションするアプリ【初級〜中級】
初級〜中級の方には、教材用に録音した英語を使ってのディクテーションをおすすめします。
教材英語は、学習者が聞くことを想定しているため、発音がはっきり丁寧で聞きとりやすいからです。
スタディサプリ(新日常英会話)
まずおすすめしたいのは、スタディサプリですね。ストーリー仕立ての総合学習型のアプリです。
専用キーボードつきのディクテーション機能が使いやすく、サクサク進められます。
ストーリーが面白いので続きが気になり、夢中でディクテーションできますよ!
おすすめポイント
- ストーリーが面白いので継続しやすい
- ディクテーションと他の学習が、ひとつのアプリで完結する
- 課金してるプレッシャーで、やる気がでる
注意点
- 「ディクテーションだけ」が必要な人には高い
アプリは有料なので、まずは無料体験(※申込日を1日目とした7日間)で、試してみてください!
ディクトレ
無料で使えるディクテーションに特化したアプリです。
聞く→空白にタイピング(ヒントなし)→答えを見て自分で間違いをチェック、という流れで、「これぞディクテーション」という作りになっています。
TOEICパート2形式のディクテーション問題もあるので、TOEIC勉強中のかたにもおすすめです。
おすすめポイント
- 無料で使える
- ディクテーション特化
- 基本的なフレーズ、TOEICの勉強にも役立つ
注意点
- やや使いづらい(ボタンが小さく押しづらいなど)
- 無料のため広告がでる
若干使いにくさはありますが、無料のディクテーションアプリとしては文句なしです。
ディクトレ-ディクテーションを取り入れた英語リスニング学習-
Taiki Saitoposted withアプリーチ
Real英会話
Real英会話でおこなうディクテーションは、リスニング強化というより、フレーズを覚えるための作業です。
なので、いわゆる「ディクテーション」がしたい人の目的には、合わないかもしれません。
ですが同じフレーズを何度も聞いて書き取るので、ディクテーションしつつも、日常使いのできるフレーズがたくさん身につく点が大きなメリットです。
おすすめポイント
- 効果音にのって楽しくディクテーションできる
- 内容のわりに安価
- 日常使いのできるフレーズがたくさん身につく
注意点
- いわゆる「ディクテーション」とはちょっと違う
- お試し版がないので、買うまで試せない
- 現在はアンドロイド版の提供がない(←更新が止まっている)
買い切り1,200円です。
買い切りなのに、コンテンツは更新されるという良心的なアプリだと思います。
Real英会話
LT Box Co., Ltd.posted withアプリーチ
生英語でディクテーションするアプリ【中級以上】
中級以上のかたは、動画などの生英語を使ったディクテーションがおすすめです。
音が省略されたスピードのある英語を、聞けるようにするためです。
MediaDict
BBCやNetflixなど、メディア系YouTubeチャンネルの動画を使った、ディクテーション特化のアプリです。
タイピング、単語カード、声、の3つの中から、好きなディクテーション方法を選ぶことができます。
ディクテーションアプリの中で、個人的には一番好きです。
おすすめポイント
- 買い切りのディクテーション特化アプリ
- ディクテーション方法が選べる(タイピング、単語カード、声)
- メディア系のYouTube動画で学べる(BBC、The New York Times、Netflixなど)
注意点
- 現在はアンドロイド版の提供がないっぽい(←見つけられませんでした)
買い切り730円です。
下記の無料お試し版「MediaDict LITE」で、少しだけ体験できますよ!
MediaDict LITE
CoCO SWINGposted withアプリーチ
TEDICT
上記で紹介した「MediaDict」の親戚で、こちらはTEDバージョンです。
プレゼンテーションが好きなかたや、フォーマルな英語が好みのかたにおすすめです。
プレゼンテーション独特の間の取り方や話し方があるので、スーパー早口の人がいなく、ディクテーションしやすいと思います。
おすすめポイント
- MediaDictより安い、ディクテーション特化アプリ
- ディクテーション方法が選べる(タイピング、単語カード、声)
- TEDのプレゼンテーション動画で学べる
注意点
- プレゼンテーションばかり
- プレゼンのテーマによっては、出てくる単語が難しい
買い切り490円です。(アンドロイド版はたぶん無料)
iPhoneの方は、下記の無料お試し版「TEDICT LITE」で、少しだけ体験できますよ!
TEDICT LITE
CoCO SWING無料posted withアプリーチ
RedKiwi
海外ドラマや映画、ニュース、スピーチなど、YouTube動画を使ったディクテーションアプリです。
ディクテーションは、単語カードを選ぶやり方なので、スペリングはできません。
スキマ時間にパパッと使いたい人や、楽しく学びたい方におすすめです。
おすすめポイント
- 無料で使える(有料版あり)
- 海外ドラマ映画など、いろいろなジャンルの動画で学べる
- カジュアルで早口なネイティブ同士の会話に慣れる
- 息抜きアプリとしてもオススメ
注意点
- スペリングはできない
- 無料だと1回10分まで(1時間待てばまた10分使える)
RedKiwiの詳細は、下記の記事にまとめています。
合わせて読みたい:英語アプリRedkiwiの内容や料金など解説!中級以上のリスニング強化に
RedKiwi:英語リスニング・会話・単語勉強
HayanMind Inc.posted withアプリーチ
Cake (ケーク) 英会話
上記で紹介した「Redkiwi」のように、YouTube動画を使ってディクテーションできるアプリです。
アプリはディクテーション特化ではなく、他にスピーキング用のコンテンツも含まれます。
映画やドラマだけでなく、YouTuberさんの動画もおおいので、カジュアルな今っぽい話し方がたくさん聞けますよ!
ディクテーション方法は、単語カードの選択になります。
おすすめポイント
- 無料で使える(有料版あり)
- YouTuberさんの動画もおおく、カジュアルな今っぽい話し方が聞ける
- ゲーム感覚で楽しくディクテーション
注意点
- スペリングはできない
- 無料だと広告あり、5回ミスするごとに広告
Cake (ケーク) 英会話の詳細は、下記の記事にまとめています。
合わせて読みたい:無料版でも満足!Cake(ケーク)英会話アプリの使い方や料金を解説
Cake (ケーク) 英会話
Cake Company Limitedposted withアプリーチ
4English
「4English」も動画をつかって、ディクテーションができるアプリです。
他にリーディングや、ボキャブラリー用のコンテンツも含まれます。
テクノロジー、サイエンス、金融、ニュース、音楽など、しっかりとした内容の動画がおおいです。
「CakeやRedKiwiはカジュアルすぎるな」というかたは、4Englishを試してみるとよいかと思います。
おすすめポイント
- 無料で使える(有料版あり)
- ディクテーション方法が選べる(タイピング、単語カード)
- 動画のジャンルが豊富
- 動画の長さも豊富(2分〜長いと50分くらいのものまで)
- カジュアルすぎない
注意点
- 無料だと広告あり
- ディクテーションは全文でなく、穴埋め式
- 現在はアンドロイド版の提供がないっぽい(※一時的かもしれません)
- アプリの言語は英語(orベトナム語)
4English: News, Video, Podcast
Tung Dao Xuanposted withアプリーチ
ディクテーション用おすすめ英語アプリ:まとめ
ディクテーションができる英語アプリ7選を紹介しました。
さいごに、まとめておきます。
まとめ
初級〜中級:教材英語でディクテーション
- スタディサプリ
- ディクトレ(ディクテーション特化)
- Real英会話
中級以上:生英語でディクテーション
- MediaDict(ディクテーション特化)
- TEDICT(ディクテーション特化)
- Redkiwi(ディクテーション特化)
- Cake
- 4English
自分と相性のよいアプリをえらぶと、継続しやすいですよ!
ぜひいろいろ使ってみてくださいね。
こちらもCHECK
英語アプリRedkiwiの内容や料金など解説!中級以上のリスニング強化に
続きを見る
こちらもCHECK
英会話の上達におすすめ!トーキングマラソンの効果や感想、注意点など
続きを見る